2023年11月台北1日目

 

ホテルでひと息ついたら

さっそく徒歩移動で

西門町(シーメンティン)へf:id:hanamizuki1966:20231128234652j:image

西門紅摟

日本統治時代は公設市場、戦後は映画館

現在は2階に劇場、1階は喫茶店など。


f:id:hanamizuki1966:20231129072538j:image

f:id:hanamizuki1966:20231130014405j:image

15時

遅めの昼ゴハン台北最初のB級グルメ

《天天利美食坊》

f:id:hanamizuki1966:20231128234611j:image

これまでも何度となく

「食べる予定リスト」に載せておきながら

ボツになっていたお店。念願叶った~♪

半端な時間にもかかわらず

地元の人、観光客たちで賑わっています。

けれど、テイクアウトが大半なので

すぐに店内へ入れました。

行列に並んでいる際に伝票に注文を記入

先払いをして席へ案内されます。f:id:hanamizuki1966:20231128234724j:image

滷肉飯、筍の煮物、レタス炒め

牡蠣のお好み焼

どれも美味しくてMっちいと歓喜

なかでもガーリックオイルの効いたレタス

一番好き♪

全部のせたらもっと好き~(笑)

f:id:hanamizuki1966:20231128234747j:image

 

 

チャイナシューズの専門店

《小格格鞋坊》

f:id:hanamizuki1966:20231128234801j:image

4年前に購入したペタンコシューズが

履きやすくてとても気に入っているMっちい

同じものが欲しかったけどもサイズ無し!

情報によるとコロナ禍で日本人観光客激減…

製造がストップしたり大変だったらしい

営業時間も大幅に短縮されていました。

これから売上回復していけばいいな。

 

 

迪化街(ティーホワチエ)

17時

台北ではマストに大好きな問屋街

ここから、1時間半ほど自由行動!
f:id:hanamizuki1966:20231128234841j:image

時間が押しているのでサクサク散策♪

いつもの雑貨店

あるけども買ってしまう編みかごバッグ(笑)
f:id:hanamizuki1966:20231128234918j:image

綺麗な店舗を見定めて

ドライマンゴーは1袋だけ。
f:id:hanamizuki1966:20231128234951j:image

 

Mっちいと合流して

高級感溢れる漢方のお店へ。



f:id:hanamizuki1966:20231128235030j:image

Mっちいがお肌の悩みを相談して

高級なパックだとか色々とお買い上げ。

その日の夜、早速パックをしたMっちい

強烈な漢方のニオイと色でした(爆笑)

帰国して次に再会するときは見違えるかも?
f:id:hanamizuki1966:20231128235117j:image
手持無沙汰の私…

可愛らしい林檎型のケースが気になり

訊ねると漢方のど飴、プチプライス!

私はコレだけ買いました。

やっぱりクセある~(笑)

 

 

19時

迪化街からスグ近くの寧夏路夜市f:id:hanamizuki1966:20231129055244j:image
f:id:hanamizuki1966:20231129055258j:image

曜日も関係なく毎日賑わっている台湾夜市

ココは屋台と屋台の間の通路が狭い!

なので余計に大混雑ぶりがスゴイ💦

ぬいぐるみかと思ったら爆睡中の猫ちゃん♡

か、可愛すぎ!!

日本人も並んでいる人気店で

私はネギ入りパンケーキ

Mっちいはタイ風えび餅

それと
Mっちいオススメのスイカジュース♪
イカそのまんま!

甘くて美味しいけれど後味がすっきり♡
f:id:hanamizuki1966:20231129055432j:image
f:id:hanamizuki1966:20231129055654j:image
あちらのドリンクは本当に特大サイズ!

ホテルでゆっくり飲み干しました。

 

 

夜市からの帰り道

最終日の國光バスターミナルの場所を確認

台北駅地下街で

ちっちゃなデニッシュ買いましての夜食(笑)
f:id:hanamizuki1966:20231129055750j:image

地下街で何か宣伝の掲示

栗子みたい可愛いニャンコたち♡

長い長い初日が終わりました♬

 

久しぶりの台湾女子旅♪

 

コロナ禍が落ち着き

ようやく時が訪れました!

4年ぶりの台湾です♪

 

Mっちいとの女子(婦人)二人旅

今回は3泊4日

といっても4日目は

早朝便のため未明にホテル出発です(笑)

そんな所も後々の参考のために

こと細かな備忘録を綴ります!

 

 

11月21日

福岡空港 10:55発

台湾

桃園空港 12:40着

フライト時間は2時間45分


f:id:hanamizuki1966:20231127062505j:image

f:id:hanamizuki1966:20231127062607j:image

今回も出来る限り節約のためLCC

はじめてのタイガーエア。

機内持ち込みの荷物チェックが厳しい!

とは聞いていたものの

スーツケースもひとりずつ

鉄製の枠に入れてサイズ確認します。

ちょっと膨らみ気味の私のスーツケース

ギュッと押されて傷がついたかも…?

 

 

久しぶりの桃園空港♪

いつもの光景になんだかほっとします。

出発が30分程度遅れましたが

入国検査だとか特に混雑もなく

無事に入国できました。

f:id:hanamizuki1966:20231127062651j:image

さて、入国して真っ先に向かったのは

『Taiwan the LUCKY LAND』

f:id:hanamizuki1966:20231127062724j:image

その場で5000元もらえます!?

(交通系IC、ホテルバウチャー)

海外個人台湾旅行応援キャンペーン

台湾観光局のHPで到着1日前までに

応募登録をしてQRコードを保存

到着ロビーに出て右手に進むと

人が集まっているのですぐわかります。

ずらり並んでいるタブレットQRコード

かざすと即座に当落発表!

 

事前の調べで、5~6人にひとり当選?

私の前の人が当たりました!えっ💦

連続はないでしょ、と避けました。

すると無欲のMっちい『当たり!!』

うそー!!

呼吸を整えてQRコードかざしました…

ハズレ!!(泣)

ワタクシ出発前に

当たったら鼎泰豊をご馳走するね

と当たる気満々で宣言していたのに…

Mっちい『鼎泰豊宣言』してくれました!

ありがとう(涙)

 

ショッピングモールのガラポンとは

雲泥の差でバンバン当たっています。

家族やグループで絶対ひとりは当たる!?

あくまで私調べですが、かなりの確率

個人旅行の方は是非ともご登録を☆

 

 

私のハズレは置いといて夏日の晴天

幸先良いスタートとなりました♪

MRT空港線台北へ!

まずは、ホテルにチェックイン。

《シーザーパークホテル 台北凱撤大飯店》

窓の外は…、今回は台北坫は望めません。

f:id:hanamizuki1966:20231127081809j:image

Mっちいの会社の福利厚生で

毎回お得に利用させてもらっています。

元はヒルトンだったという立派なホテル

建物自体の古さは否めないけれど

駅から地下で直通

リノベーションされて快適です。

なんと、1階フロア内に

スタバとバーのコラボ店がOPENしてました!

時間が合わず利用しなかったのが後悔💦

 

シンプルな清潔感と大きなベッド

以前テレビ横にあった大鏡が飾り棚に…

客室にもよるかとは思うけれど

女性ふたりの身支度には少々不便かな。f:id:hanamizuki1966:20231127081835j:image

バスルームのアメニティがシンプルに

時代の流れで問題ナッシング(笑)
f:id:hanamizuki1966:20231127081926j:image

 

 

出発から入国までの出来事で

文字数が膨大になりました(笑)

ようやく

これから街へ繰りだします!!!

次回へつづく。。。

 

母とランチ♪などなど。

 

母のお買い物のお供でデパートへ♪

何気に寄り道した「ハルメク」で

母が超軽くて気に入ったシープスキンのバッグ

どれどれ?うわー!軽い!旅にぴったり!!

と大騒ぎの結果。

旅行の御餞別にと買ってもらいました♡

80代の母とお揃いです(笑)

 

ついでのランチはレストラン街で

大丸6階《和食ダイニング 月のしずく

母が「牡蠣フライ」にビビッと反応しまして
f:id:hanamizuki1966:20231118193837j:image

私は珍しくシンプルに(笑)お刺身定食

ひと粒のカキフライを頂きました♪
f:id:hanamizuki1966:20231118193903j:image

 

荷物と母を実家に送り届ける流れで

やはり

食後のスイーツ《サイラー》

f:id:hanamizuki1966:20231118193743j:image

母も私もそれぞれの『栗』を選びました🌰

 

 

IKEAへ!

メルカリ用のジップロックだけを買いに。

モーニングメニューの時間だったので

はじめて注文してみました♪

ミートではないプラントボール。

モーニングセットにはスクランブルエッグ

スープのようにサラサラ💦苦手だった~

スウェーデン仕様なのかな?

 

 

スタバのeチケットを消費するため☕

スイートポテトシフォンケーキ&ティーラテ

スタバのケーキはニューヨークチーズケーキ

もしくはシフォンケーキならば季節ごとに。

結局は定番モノが好きだな~という結論(笑)

 

 

旅の最終プランを練るために

🍓ストロベリーメリークリームティーラテ
f:id:hanamizuki1966:20231118195140j:image

 

 

最寄りの御用達ショッピングセンター

サンリブくりえいと》が13周年でした。

記念の紅白饅頭は湖月堂さん
f:id:hanamizuki1966:20231118195222j:image

1000円以上のレーシートでひと箱配布。

即座に肌着を購入して一箱…つづいて

タリーズでクッキーとキャラメルラテを☕️

日頃は若づくりに励んでいますけれど

都合よくオバチャン精神発揮しています(笑)

 

 

ダーリンが趣味の会合で

毎年恒例の新米を持ち帰りました。

宮城県のお米『たきたて』

まるで「もち米」かというくらい

モッチモチ感が半端ない!

ぴかぴかで美味しい銀シャリ

有り難くいただきます!!

 

今月の美味しい&楽しい♪

 

秋晴れのひとりランチは庭を眺めながら♪

お気に入りのパン屋さん《テラコッタ

見た目は地味だけど大好きな逸品

ドライカレーパン!

パプリカだとか具はぎっしりのキーマカレー
f:id:hanamizuki1966:20231112011535j:image

f:id:hanamizuki1966:20231113140007j:image

まわりにコーンフレークがあるせいか

時間が経ってもパンが油でへたれません。

サックリ感も大好き♪

たっぷりのロイヤルミルクティーを淹れて

カフェ風に♡

リンゴのダノワーズ🍎

f:id:hanamizuki1966:20231112011555j:image

そういえば

品名をあまりじっくり見てなくて

この日まで勝手に○○のデニッシュと

迷わずに言ってきたけれど、

テラコッタさんでは「ダノワーズ」でした。

ちなみに

デニッシュは英語で、ダノワーズはフランス語で

デンマーク風の』ということらしい。

へぇ~、な話(笑)

 

 

さて、

パン屋テラコッタさんが移転して

その跡地が居抜きでなく

ドアの位置を変えるほど

大改装をしていてずっと気になっていたら

10月5日に新店オープンしていました。

宗像市《TEPPAN TANIYAN》

鉄板焼のお店です。
f:id:hanamizuki1966:20231112133807j:image

f:id:hanamizuki1966:20231112133814j:image

ランチはメインがお肉か魚を選び

前菜なしのセット1600円

前菜ありのコース1800円

 

クチコミを見たときに

前菜がサーモンマリネだったので期待込めて

コースにしました…

今回は

ブルスケッタと牛肉の煮込み的な一品
f:id:hanamizuki1966:20231112174958j:image

鉄板前のカウンター席と二人席のテーブル2卓

シンプルでコンパクト綺麗な店内です。

当日は全く気づかなかったけれど

個室があるそうです。

f:id:hanamizuki1966:20231112175010j:image

 

リーフレタスとパプリカのサラダ
f:id:hanamizuki1966:20231112175018j:image

野菜から先に焼き上げられて

『熱いうちどうぞ。』と

声をかけてくださったので

即座にパクリとピーマンを食べました!

なので、彩りが地味になりました💦

柔らかい部分、食べ応えのある部分あり

バランスよく美味しかったです。

何グラムですか?と質問しました。

特にこだわりのない庶民なので

産地は聞いていません(笑)

110gくらいだそうです。

 

ご飯茶碗が右側に。

やはり習慣には逆らえず

さりげなく左手に入れ替えました。

f:id:hanamizuki1966:20231113090054j:image

食後は珈琲がセットになっています。
私としては満足の量だったけれど

ダーリンは少々物足りなかったようで

帰り道にあんドーナツを買いました(笑)

 

オーナーシェフのご主人と奥様おふたりで

営業されています。

メインを焼き上げるまでは寡黙で

緊張の空気が漂っていたけれど

一度口を開くととても気さくで

ダーリンの趣味の話を長々と聞いてくださり

うっかり長居をしてしまいました。

見かねて奥様がお茶を出してくださいました

京都なら、『もうお帰り下さい。』かな?

美味しく楽しいランチタイム♪

ごちそうさまでした。

 

ザ・レールキッチン筑後



11月最初の日曜日はダーリンと列車旅!!

と言っても

福岡市から筑後地方まで

通勤、通学路線の西鉄電車に乗車です。

 

“地域を味わう観光列車”

『THE RAIL KITCHEN CHIKUGO』

 

3年前は柳川駅下車の片道切符で

電車内で焼くピザのランチコースでした。

 

今回は福岡天神駅発着の

「アーリーランチ」

話題のフルコースにわくわくです♪
f:id:hanamizuki1966:20231106201050j:image

実は、今回はそもそも母のリクエストで

三人で予約を入れていました。

9、10、11月の合同お誕生日会に♪

というつもりで…。

母まさかの骨折、退院直後ということで

無念のキャンセルとなりました。

母はリベンジを誓っています(笑)

キッチンクロスをイメージした外装♪

前回は電車内をぐるりと探索しましたが

今回は割愛しておきましょう(笑)

電車到着から発車までが短かったのです💦

f:id:hanamizuki1966:20231106201143j:image

 

《2023 Autumn》

ウェルカムドリンク

ダーリンは、

紅茶のスパークリング(ノンアルコール)

私は、

あまおうプレミアムスパークリングワイン
f:id:hanamizuki1966:20231106201329j:image

赤パプリカのピュレとクリームチーズ

ヤリイカ・セロリとカリフラワーピクルス

赤司農園柿の白和え

椎茸のカネーデルリ

黄パプリカのムース、奥日向サーモンタルタル

かぼちゃのくわ焼き辛子あんf:id:hanamizuki1966:20231106201350j:image

アペタイザーはアクリル板をくり抜いて

底にメニューが解説つきで描かれています。

とても楽しく可愛らしい演出です♪

f:id:hanamizuki1966:20231108012935j:image

 

私だけ♪

期間限定の日本酒呑み比べセット~北野編~f:id:hanamizuki1966:20231106201453j:image

外で日本酒を口にするのは何年ぶり!?

違いをうまく語れませんが

どれも呑みやすくお料理に合いました♪

 

糸島産天然鯛のカルピオーネ

焼き茄子とイチジクのサラダ
f:id:hanamizuki1966:20231106201524j:image
衣がカリッと鯛がふわふわ!

とーっても美味でした♪

 

フォアグラハンバーグ

ポーチドエッグ 黒トリュフソース
f:id:hanamizuki1966:20231106201626j:image

ハンバーグもさることながら

横のポテトの層になった逸品も美味♪

 

筑紫野市車両基地

西鉄電車ドクターイエロー!!

夜間しか走らない幻の電車だそうです。

 

久留米市花畑駅》で30分停車後折り返し

今回は1号車6番の二人席でした。

座席は選べません。

前回は奥の1番。今日はマダム4人がご着席。

3年前は予約が早かったのとコロナ禍で

参加人数が少なかったゆえのラッキーかな?
f:id:hanamizuki1966:20231106201659j:image

 

石橋想園りんごとクルミクランブルと

キャラメルアイス

アイスは小石原焼の小皿に別盛りという演出。

ダーリンは

アルコールの代わりにキーホルダー(笑)

前回は2両編成を買ったのに?
f:id:hanamizuki1966:20231106201747j:image

 

記念乗車券の乗車日に「改札鋏」でパチン!
f:id:hanamizuki1966:20231106201217j:image

ボリュームいっぱいのフルコース

趣向を凝らして目でも愉しめて大満足♪

また違う季節に

次こそは母を誘って乗車しよう!!

 

 

母骨折!?からの完全復活

 

11月に入ったというのに今日も夏日!

車中で目にした外気温の表示が27℃でした。

 

『母が骨折!』と報告すると

ブログを見てくださる方々に

心配をかけてしまいそうなので

『完全復活しました!』ということから

事後報告をさせていただきます!

 

先月、母と三人でランチ会をした数日後

外出先で転んで左手首あたりを骨折です。

当日は、ヒビ入ってるかな?痛くないけど。

と電話口ではお気楽な母でしたが…

結果、しっかりと折れていたようで

ボルトで止める手術となりました。

手術から8日後、抜糸して無事に退院です!

 

リアルな縫い目がちょっと痛々しい…

しばらくは大袈裟に包帯を巻いていたかった

母ですが、看護士さんからは

『空気に触れて乾かしたほうがいい』と

言われたようです。

私も手の甲を火傷したとき

病院でいつまでも大袈裟に包帯してください

と懇願していました。DNAです(笑)

 

 

退院をしたその足で最寄りのイオンへ。

食料品のを山のように買い込みまして

店内でサクッとランチは天丼セット

海老の身が細いよね~!

と二人でぼやきながらも

美味しくいただきました(笑)

f:id:hanamizuki1966:20231103161300j:image

長袖を着ていると手術痕が見えません。

患部が少々腫れてはいるけれど

何もなかったかのように

指先は普通に動いています。

『普通』って本当は凄いことだと感動します。

 

 

母が病院だとか、ちょっとお出掛け用の

小さなキャリーカートが欲しいと言い

そこからデパートへ移動しました。

介護用品の取扱いコーナーで

少し以前に目を付けていたカートです。

4輪が安心すると言っています。
f:id:hanamizuki1966:20231103161318j:image

数種類の中から一番シルバーが煌めいたヤツ

キラキラがいいよね~と(笑)

カートに体重をかけてコケないよう

しっかり釘を刺しておきました。

しばらくは重たい物を持たないように

少しの間リハビリに通うようです。

 

 

デパ地下で目につきました!

《十勝 サザエのおはぎ》

小さなモンブランおはぎ

通常のおはぎの半分くらいのプチサイズ

栗ペーストの下は白あんに包まれたごはん

サイズが丁度よくて美味でした~🌰

 

 

ある日のひとりランチ♪

ずっと行きたくて行きそびれていた

古賀市中央2丁目 《中華食堂 toneri》

f:id:hanamizuki1966:20231103161431j:image

少し遅めの時間なので大丈夫かな~と

思いきや、小さな店内は満席でカウンターに

でも、なんだか落ち着きます。

情報によるとご夫婦で営業されているらしく

空気感がとても優しいのです。

テーブル席が空きましたのでどうぞ…と

案内していただきました。
f:id:hanamizuki1966:20231103161522j:image

黒酢鶏が強烈に美味しい!!

これで1000円とは嬉しすぎる♪

博多皿うどんも人気らしいので、

次はダーリンも誘ってあげようかな(笑)
f:id:hanamizuki1966:20231103161450j:image

お誕生日会&美味しい栗♪



今週はとうとう私のお誕生日でした(笑)

いつもの4人で週末ランチ♪

 

私がリクエストしたのは…

今年6月福岡の新たなランドマークとして

開業した「福岡大名ガーデンシティ」

2階《ロータスパレス大名》

モダンな雰囲気と伝統的なベトナム料理で

話題になっているお店です。f:id:hanamizuki1966:20231029173404j:image

歴史ある西鉄グランドホテルの右手に

新参者は青空と雲が映りこみ煌めいています

ちなみに、18階から24階は

ホテル「ザ・リッツカールトン福岡」

ササッと木陰から撮りました(笑)

私のように福岡市を離れてしまった方へ

懐かしさと最新の画像をお届け致しました♪


f:id:hanamizuki1966:20231029173505j:image
光が差し込む店内はベトナムのモダン

スタッフも日本語が堪能な現地の方々のようで

まるで現地のような雰囲気です。気分は(笑)f:id:hanamizuki1966:20231029173603j:image

 

「オリジナルの高級ガーゼ状おしぼり」

裏面に20回以上リサイクルできるので

ぜひお持ち帰りください。

と書かれているのにKちゃんが気づきました

SDGS  ですね。みんな持ち帰りました!

 

私とMやんは見た目の可愛らしさで(笑)

「大名ベトナムかごセット」

銀鱈の煮つけカーコートー

ジャスミン米入りライス、蒸し春巻き

海老入り春雨サラダ、ニラの花炒め

 

MっちいとKちゃんは

ロータスプレート」

蒸し春巻き、揚げ春巻き、生春巻き

青マンゴーのサラダ等、美味しそう♪



かごやプレートのあとに登場するのは

佐賀ありた鶏のフォー(小)

f:id:hanamizuki1966:20231029173812j:image

フォーの出汁が優しくて美味しい~♪

銀鱈のカーコートーの辛味で

少々むせ返った私もホッとしました(笑)

素敵な雰囲気の中で美味しい料理と

いつもと変わらぬ4人組

楽しいお誕生日会♬今年もありがと~!

 

 

日曜日は早起きして熊本県山鹿市

「山鹿和栗スイーツフェア」再び!

 

3年ぶり3回目の訪問です。

まるで甲子園みたいな言い方(笑)

《 ricca  (リッカ) 》

f:id:hanamizuki1966:20231029173951j:image

つい数日前、地元TVで

riccaを営む三兄弟の物語を紹介していました

栗農家、パティシエ、ジェラート職人

地元を盛り立てるためにUターンした三兄弟

お店の大盛況ぶりは

もう十分に地域貢献されているのでは?

都会的で洗練されたケーキや焼菓子

お値段も都会レベルです💦

栗も終盤とはいえ開店5分後に到着したのに

2巡目で40分ほどウェイティングです。

待ち時間に「紅茶とレーズンのジェラート

美味しい~♪

f:id:hanamizuki1966:20231029174037j:image

 

f:id:hanamizuki1966:20231029174118j:image

天気も良かったのでテラス席で。

さあ

絞りたてモンブラン「 栗花(リッカ)」

ソフトボールの球くらい?それ以上?

山鹿の熟成栗ペーストがてんこ盛り♪

そのまんま栗だ!というくらいシンプル

その下に和栗アイス、生クリーム。

ダーリンはちゃんと味わっているのか!?

突っ込みたくなるほど秒速で平らげます。

 

私は「山鹿栗のモンブラン

こちらは栗ペーストが加糖されていて

一般的なモンブラン🌰けど、美味しい~♪

あと、小さめのシュークリームも(笑)

モンブラン+ケーキの2個食べのひとたち

案外たくさんいらっしゃいますよ💦

バリッとしたシュー生地と

直前に入れた盛りこぼれそうなクリーム

思わず笑みがこぼれます♡

次は何年後かわからないのでね

後悔のないように(笑)



次は老舗の「栗最中 くりもなか」

まだ午前中なのに完売でした。また来年!

 

もう1軒、ちょっとレトロなケーキ屋さん

《ふりあん》創業から40余年らしいです。

外観も店内も昭和が漂っているけれど

瑞々しいフルーツのショートケーキだとか

美味しそうに綺麗に並んでいました。

f:id:hanamizuki1966:20231030093552j:image

山鹿栗のフェア「栗のシブースト」

タルトの中にも栗がゴロ🌰

周りにもゴロ🌰

焦がしカラメルも美味しいなぁ♪

帰宅して3時のおやつでした(笑)

 

 

山鹿は何度となく訪れているけれど

今回はじめて存在を知ったのは

1900年以上の歴史を持つ神社「彦嶽宮」
f:id:hanamizuki1966:20231029174436j:imagef:id:hanamizuki1966:20231030082944j:imagef:id:hanamizuki1966:20231030083008j:imagef:id:hanamizuki1966:20231030083144j:image

意外にも

インスタグラムをまめに更新されています。

今月の御朱印は「山鹿栗のどら焼き」

可愛らしいです♡

今年もあとわずか

平穏に元気に楽しく過ごせています。

日頃の感謝を心の中で唱えました。