思いがけず2泊3日になった釜山旅
最後のレポートです。
こと細かな備忘録にお付き合いいただき
ありがとうございました!!
3日目、早起きはしたものの
スケジュールはのんびり気味です。
朝食は気分によっては
ホテルそばの「シジミ汁定食」の人気店へ
行こうと思ったけれど断念。
コンビニのダノンヨーグルトだけ。
『食べまくり飲みまくり♬』と
勇んで出発したけれど全然食べてない(笑)
9時にチェックアウトをして
フロントで荷物を預かってもらいます。
さあ、お出かけしよう!
今日も青空です☀
南浦洞の町並みを見納め
《ビフ広場》
釜山国際映画祭のメイン会場
スターの手形、足形、歴史のプレート
屋台に描かれているのは映画フィルム?
賑やかな営業中は気づかなかったな。
午前10時を目安にブランチ!
地下鉄南浦駅から二つ目の釜山駅
7番出口から草梁(チョリャン)方向へ
地下街を歩いていると最初のTOILETの横
わかりやすいです(笑)
通路にテーブルがはみ出て並んでいます。
韓国料理の食堂 《マシッヌンパッサン》
開店は午前10時
10分前にスーツケースを携えた母娘が店内へ
もういいのかな?
入っていいのかな?入りかけたら…
作業の手を止めた女将さんから
すごい剣幕でたぶん『まだ駄目よ!!!』的な💦
少し離れたベンチで時間を待って
午前10時5分にお店に向かいました。
『ハイ、どこでも座っていいわよ』的な。ホッ
母娘は電車の時間とか、都合があったのかな。
「釜山ひとり旅」で検索して見つけた店
その女性が美味しくて二日続けて行ったと
その記事を見て訪問した別の女性も絶賛して
なんたってお値打ち♪行くしかないでしょ(笑)
ブロガーさんのスンドゥブチゲの写真を見せ
『スンドゥブ?』『ハイハイ』
写真は味噌汁くらいの色合いに見えたけど
出来上がりはグツグツで真っ赤💦
昨晩とかぶったなぁ…しかし
豆腐とアサリ貝と野菜色々深みがあって美味
手作りのバンチャン(おかず)が美味しい!
ブロガーさん曰く毎日おかずが違ったらしい。
特に春菊の白和え、じゃが芋の煮っ転がし
瓜みたいなのと干しエビ、美味しかったな♡
バンチャンが登場したとき『すご~い♪』と
感嘆したら、女将さんも笑顔。良かった~
ブロガーさんはうろ覚えで6500₩くらい…
と書いていたけれど、6000₩でした。安い!
地元のオジサンが次から次にササッと食べて
案外おかずを残して帰ります。モッタイナイ
またの機会にリピートしたいお店。
最後にもう一度、西面駅へ向かいます。
地下街のウインドゥショッピングしながら
ロッテ百貨店の近くの「くるみ饅頭」
《ホドゥ家》
初日は老舗のくるみ饅頭を買いました。
今回は流行りの「あんバター」が目的です。
ついでにデパ地下で
ドーナツ買っとけばよかったな。
いまだに悔やまれる(笑)
午後1時すぎにはホテルへ戻りました。
復路のクイーンビートルは午後3時出港
通常ならば1時間前にターミナルでいい
だろうけど、今回は振替客で混雑しそう
午後1時半にはタクシーで釜山港へ。
すでに多くの客が窓口に並んでいました。
乗船チケットを受け取って
早めに出国手続きすると保安区域内は
えっ、コンビニがない!
免税店とコーヒースタンドだけでした。残念💦
さっきのコンビニで『バナナウユ(牛乳)』
買っとけばよかったな~
冷たくて甘いのが飲みたくて
やむなくコーヒースタンドで買った
苺のスムージーが猛烈に美味しかった~🍓
帰路は窓際のひとり席でのんびり
午後3時出港
午後4時にうたた寝から目が覚めて
さらに熟睡して目が覚めたら6時でした!
揺れも感じないままに(笑)
ほぼ予定通り無事に博多港へ戻りました。
迎えに来てくれていたダーリンも
栗子と仲良く留守番できたと言います。
想定外を楽しんだ私の様子に
格安だったらまた船で行けば?と嬉しいひと言。
まったく懲りていません♬
*お気に入りの備忘録
西面のくるみ饅頭BOX入り
新参のあんバターと
下は老舗のくるみ饅頭
あんこ好きのダーリンは老舗派
私はあんバターが好き
カフェレイヤードで購入のマグカップ🐶
ロッテマート
ノンフライ個包装のポテトチップス
1日1袋、やめられない止まらない美味しさ♡
百貨店で配布されたフレグランスが気になる。
「シソロジー」とっても優しい香り